今回はブログの作り方について紹介していきたいと思います。
はてなブログなどのブログサービスを利用したブログについても紹介していくので是非ご覧ください!
まず、ブログとは?
ブログとは、日記なようなもので、
web(ウェブ) + log(日記)を付け合わせた weblogから短縮して、blogとなったものです。
インターネットに自分の日記などを投稿することをいいます。
最近では、自分で買った商品などを紹介したり、自分が食べた食事などを投稿している人が多いです!
また、ブログでは商品を紹介したり、広告を掲示することで、収益を得ることができます。
↓
ブログでは商品を紹介して、収益を得ることをアフィリエイトと言います。
事前知識:SEOとは?
SEOとは検索エンジン最適化という意味の略で、自分の作ったブログなどがGoogleなどの検索エンジンで、上位表示されるために記事の内容を分かりやすくしたりすることを言います。
SEOは調べれば、調べるほどたくさん情報が出てくるのですが、SEOはGoogleからブログを上位表示してくれるために自分のブログを最適化すると解釈するとわかりやすいと思います!
SEOに強いと、サイトがGoogleなどで上位表示されるため、たくさんの人にアクセスしてもらえて、広告などの収益も増加しやすいです。
ブログの種類について
ブログには、大きく分けると、【雑記ブログ】と【特化ブログ】の2種類に分けることができます。
まず、【雑記ブログ】について紹介していきたいと思います。
雑記ブログとは、テーマやジャンルなどが定まってなく、自分の好きなジャンルをばらばらに投稿しているブログのことを言います。
雑記ブログでは、自分が好きなテレビやドラマ、時事問題の意見や、自分の体験など自分が気になったことを自由に書くことができます。
雑記ブログのメリットとしては、
1.書きやすい
2.続けやすい
の2つが挙げられます。
自分の好きなことを自由に書けるため、書きやすく、続けやすいというのが特徴です。
また、雑記ブログなどで、特定のジャンルにたくさんのアクセスがあった場合、あとから、特化ブログに変更することができます!
次に【特化ブログ】について紹介していきたいと思います!
特化ブログはある特定のジャンルのみの記事のみ投稿しているジャンルのことを言います。
特化ブログでは、自分の好きなジャンルなどのみを紹介することができます。
例えば、食べるのが好きな人であれば、食レポなどの記事のみを投稿したり、パソコンが得意な人であれば、パソコンの操作方法などのみを投稿したりすることを言います。
メリットとしては、
1.専門性がある
2.SEOに強い
です。
ある一定のジャンルのみを投稿していることにより、Googleなどの検索エンジンやユーザーなどから、信頼されます。
※ユーザーとは?:利用者のこと→ここでは、サイトへの訪問者のことを表します。
信頼されることにより、検索結果で上位に表示してもらったり、ユーザーに安心して広告をクリックしてもらえます!
自分が書いているカテゴリーに飽きたり、書くことがなくなったりしたときには、雑記ブログに変更することができます!
現在ブログを立ち上げるときに、必要となるのがブログサービスです。
ブログサービスでは、日本では主にWordpressとはてなブログというものに分けられます。
WordPressでは、自分でサーバーやドメインを契約する分、カスタマイズ性がとても高かったり、ルールがほぼないというのが特徴です。
また、広告などで収益を稼ぎやすいです。
はてなブログでは、無料で開始でき、初期からのブログへのアクセス数もあるのが特徴です。
デメリットについては、
WordPressでは、
ドメイン料金、サーバー料金がかかってしまいます。【月500円程度】
また、最初のアクセスがほぼ0に近いです。
はてなブログでは
カスタマイズ性がWordpressより劣ってしまいます。
WordPressでは、ブログのデザインや、細かい設定などを変更することができます。
また、ブログの記事の内容も、はてなブログの利用規約に従った記事を書かなければいけません。
広告を入れるときにも、有料プランじゃないと、審査ができなかったりする場合があります。
とにかく無料で始めたい!
すぐに、誰かに見てもらいたい!
WordPressブログの始め方についてはこちらの記事にまとめてみたので、ぜひご覧ください!
順々に読んでいくと、わかりやすいと思います!
WordPressでの、ブログの始め方!

はてなブログの始め方については、こちらで紹介されているので是非ご確認ください!